沿革 

  • 2022年05月20日

    1968-10_第1回会長杯バレーボール大会が始まる

    timeline2

    区立四中会場 参加一般男女・中学男女計 – 21チーム  

    続きを見る
  • 2022年05月20日

    1969-10_第三代会長に、市川信夫氏が就任

    timeline2

    この年より区の主催事業が協会に移管される。

    続きを見る
  • 2022年05月20日

    1967-30_首都高速道路開通

    timeline2

    続きを見る
  • 2022年05月20日

    1963-10_第26回中野区秋季バレーボール大会

    timeline2

    続きを見る
  • 2022年05月20日

    1964-10_東京オリンピックが開催、バレーボールが正式種目に

    timeline2

    バレーボールが正式種目に加わった。コンビネーション・バレーが確立されたのはこのこ…

    続きを見る
  • 2022年05月20日

    1965-10_第二代会長に、高木一明氏が就任

    timeline2

    この頃、大会参加チームは、春・秋合わせて60チーム位であった。

    続きを見る
  • 2022年05月20日

    1966-10_ビートルズ来日

    timeline2

    続きを見る
  • 2022年05月20日

    1967-10_第四代理事長に、城崎勇氏が就任

    timeline2

    続きを見る
  • 2022年05月20日

    1952-10_第1回バレーボール世界選手権 in ソビエト

    timeline1

    画像参照ページ https://ja.wikipedia.org/wiki/19…

    続きを見る
  • 2022年05月20日

    1955-10_第10回国民体育大会 中野教員チームが出場

    timeline1

    電気洗濯機、電気冷蔵庫、テレビが「三種の神器」と呼ばれる

    続きを見る